2802件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-13 令和 5年第 1回定例会-03月13日-03号

そういう中で、やはり学校に通えなくなっている子たちコロナ禍でも増えて、ここのところ随分増えてきているというのを聞いているのですけれども、不登校児童生徒学習環境取組、当然タブレットとか利用されながらやられていると思うのですけれども、その辺の取組を具体的に少し教えていただきたいと思います。 ○議長大関久義君) 教育長小沼公道君。

笠間市議会 2023-03-08 令和 5年度予算特別委員会−03月08日-02号

様々な事情から不適切な養育環境にある子どもや不登校などで学校に居場所のない子どもに対して、安心して過ごせる場所を提供するとともに、基本的な生活習慣の形成や食事の提供などを通して支援を行うもので、委託により事業実施をいたします。  その下の医療的ケア児保育支援事業も、令和年度からの新規事業でございます。

神栖市議会 2023-03-03 03月03日-02号

私は、これまでこの状況が改善され、魅力ある高校になることを願い、毎回質問をさせていただいてまいりましたが、その声に神栖市、茨城県の反応はなく、廃校、統合を待つばかりであり、少数生徒のために日々の行事、運営も寂しく、ままならない生徒、職員の皆様が誠に不憫であり、退校、不登校の多さ、その生徒の皆さんのこれからの進路などを案じ、心を痛めるばかりであります。 

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

それと、カメラ機能、各機能を連動させた表現活動、あるいは友達との考え、自分との考えを比較する場面での共同学習、それとグラフや資料を作成しながら表現する活動、前はそれを自分で書きながらグラフを作ったのですが、それが今ぱっとタブレットで作成できるというような、それと朝の自習時間、あるいは家庭学習での活用、それとコロナ禍での活用、それと中学校では職場体験がありますが、オンラインを活用した職場体験、あるいは不登校

筑西市議会 2023-02-27 02月27日-一般質問-02号

では、次にこの脳脊髄液減少症は、不登校児童生徒の中にも一定数いると言われております。何度も申し上げておりますが、この病気症状は、ほかの病気と非常に症状が似ているため、なかなか病名にたどり着くことができません。実際に朝頭痛と目まいで起きられず、不登校になってしまったお子様が、ずっと怠け者だとか精神的なものだと言われ、苦しんできたそうです。

結城市議会 2022-12-20 12月20日-05号

教職員定数改善及び義務教育費国庫負担制度堅持に係る意見書 学校現場では、貧困・いじめ・不登校など解決すべき課題が山積しており、子どもたちのゆたかな学びを実現するための教材研究授業準備の時間を十分に確保することが困難な状況となっています。また、新型コロナウイルス感染症対策にともない新たな業務も発生しています。

古河市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-04号

そのことから、場合によっては不登校あるいは鬱病とか、2次的な影響が出てしまう子供もいるわけであります。 こうした状況から見方を変えれば、不登校子供やひきこもりの人たちの中には一定程度この発達性ディスレクシアの人が潜在的に隠れている可能性があるのではないかと私は考えております。症状が人によって様々であることから、なかなか気づかれない。

筑西市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-04号

続きまして、今度は学校関係なのですが、登下校時の地震対策なのですけれども、学校にいるときは先生方もいらっしゃるし、地震があったらすぐ机の下に身を隠して、頭を守ろうとかって、そういう当たり前のことは常に教えてくださっているかと思うのですが、登下校時、例えば一人下校するときとか登校するときに地震が起きたときに子供たちはどういうふうにすればいいのかという、まず自分の身を守るためにやっぱり対処方法というのをしっかりと

筑西市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

小中学校の不登校についてであります。2021年の全国の小中学校の不登校が24万超、過去最多を記録したという新聞報道がありました。9年連続で20万を超えるのは初めて、10年間で倍に、小学生に至っては4倍という深刻さであるということであります。いろいろな要因があると考えられますが、近年は新型コロナウイルス影響が大であることはもちろんであります。

結城市議会 2022-12-09 12月09日-03号

教育部長飯田和美君) 教育行政、不登校児童生徒支援拡充についてのうち、不登校児童生徒の現状についてでございますが、まず、不登校とは、何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により、登校しない、あるいは登校したくてもできない状況にあるために、年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由によるものを除いたものと定義されております。 

鹿嶋市議会 2022-12-08 12月08日-一般質問-03号

そこで中学生はというと、通学のときは、学校登校時にはヘルメットはかぶっているのですが、ふだんはちょっと見かけませんことが多いように思います。今鹿嶋市で通学にかぶるヘルメット安全ヘルメットみたいな、色は白いのですけれども、しかし今よそではサイクリング用の少しかっこいいヘルメットをかぶっています。学校登校、日常でもかぶれるようなそういう検討をぜひいただければなと思います。 

筑西市議会 2022-12-07 12月07日-議案上程・説明-01号

第3項では、利用者登校時のみ、または下校時のみの片道しか利用しない場合の負担金の額を前項で定める額の2分の1の額と定めるものでございます。 第4項では、1人の利用保護者に係る生徒兄弟等で同時に複数いる場合、2人目を半額、3人目を無料とするものでございます。 第7条から第9条は、保護者負担金納付方法、減免、返還について定めるものでございます。